忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/27 まいこう@管理人]
[09/09 たかはし]
[06/23 まいこう@管理人]
[06/22 たかはし]
[01/29 たかはし]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Michael
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
No Watching
Prev Month12345678910111213141516171819202122232425262728293031Next Month
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

category :
やっぱり私は冬が好き

超久々にアスカ裏白蛇ダンジョンクリア 13回目らしいです
12回目のクリアが2012年2月なのでほぼ2年ぶりということに
決して100点とは言い難いプレイでしたが、それでも満々足です
ちなみに今回のクリア記念写真は初の満腹度0%での写真となりました
今回の冒険を象徴しているようで今となってはいい思い出です

以下自分用メモ
ついでに過去の自分のクリアのブログ日記をざっと見ていると
やっぱり句読点ちゃんと使ってる時のほうが文章見やすいなと思ってしまった

1F・3F・5Fと不明瞭MHから始まる非常に幸先の良いスタート。
冒険全体の引きがよく、本格的な矢稼ぎをしなくとも
木の矢・鉄の矢がオニギライズ分揃う状態に。
6F7Fで最大満腹度を上げペリカンゾーンでは
どうたぬき+1[飯] 鉄甲の盾[弟] が完成。
入れ物用の壷が大量にあるため矢稼ぎを3セット行う。
その際力を1下げられるが後に店の特製おにぎりで元に戻った。

ペリカン2世もなかなかの出で、
どうたぬき+1[飯飯薬] 鉄甲の盾+3[識弟弟弟]という超安定装備が完成し
めまわし大根にクソゲーされることもなく、ペリカン3世までに毒消し草の識別を終える。
ペリカン3世ゾーンでは21Fでなんと4匹も出たため
とうめいの杖+識印のペリカン合成用コンボが大活躍。
元々修正値を溜めていた盾を合成し、丁度拾った重装をベースにした
どうたぬき[飯飯薬飯命] 重装の盾+15[消識弟弟弟] を作り上げる。
しかし23Fの不明瞭MHで山彦の盾を拾ってしまいメイン盾の印作りを考え直すハメに。
装備は完成しアイテムも充実しているのでこれ以上ペリカンを待たず24Fを後にする。
~1日目終了~

上述の通り装備もアイテムも不自由せず、巡回する意味もないと考え
25Fからはほぼ即降りで進んでいく。
メイン盾が重装の場合に付きものの満腹度との戦いも、
武器に飯印が3つ入っていれば問題なし。
ミノタウロスの斧を回収し、25~39Fまでをするすると駆け下りる。
壷の出が悪くアイテムの保管場所に困っていたが
すぐに弱化の壷、識別の壷、手封じの壷などが手に入り
合成用の装備や拾った力の種を押し込める。

順調に行くと思われた44Fで開幕パワーハウスに遭遇。
パワーハウスなら行けると思いその場で炎上の巻物を読むも
うまく事が運ばず火の海の中シハン2体と対峙するハメになってしまう。
1体に封印の杖を振ったそのターンで2体目がアスカの持つ剣を弾き飛ばし
無惨にもメイン剣だった どうたぬき[飯飯薬飯命] をロスト。
その場はなんとか凌いだが、MH1個を抜けるのに多くの犠牲を払ってしまった。
回復剣こそ作れなくなったもののアイテムの集まりは上々で、
47F~49Fの合成ゾーンにて
カタナ[会扇扇眠弟] 重装の盾+17[山消弟弟弟] を合成。
同時に壷の中に入っていたよくきき草と力の種×4をほお張り
アスカのちからがデフォの8から一気に16へ強化され即降りモードへ。

ここからは長い長い飢餓との戦いが待っていた。
飯印武器を失ったため満腹度は床に落ちている飯と草がメインになり、
回印も付けられなくなりHP回復は敵の攻撃をうまく吸収するのみ。
63Fを過ぎたあたりからはほぼ常に満腹度が0の状態で後ろに敵を置く超牛歩プレイ。
ちょっと気が早い人はすぐ発狂しそうなトロい移動を強いられ続け、
壷も満足に所持していない中で回復の壷をたまらんガッパに無駄に消費し、
手持ちアイテムはノロージョの母に絶え間なく呪われ続けるという
この辺りの階層は精神衛生上よろしくない環境だった。
幸いおはらいの巻物が定期的に床に落ちていてくれたので事故は起こらず
65F前後にあった店でついに保存の壷[4]を発見。
残り少ないノロージョの母ゾーン突破に拍車をかける。
同時にさびよけの腕輪も獲得し、ドドロゾーン対策で非常に有効な一手も入手した。

ドドロゾーンも出会い頭に印を消されるような事故は起こらず順調に降りていく。
82~86Fのクソゲーゾーンではオオイカリに苦戦しアイテムを浪費。
死にはしなかったが立て続けに入手した身代わりの腕輪2つを消費する始末。
身代わりで復活し満腹度は戻るが、重装を付けっぱなしにしているので
すぐに空腹になってしまう。この辺はまったく床におにぎりが落ちていなかった。
クソゲーゾーンを抜けた87F、一呼吸おく間もなく不明瞭MHで
アークドラゴン達の炎にさらされる。
水たまりのある大部屋だったのでメガタウロスやラシャーガに水を使い
満腹度0%のまま回復を敵の攻撃に頼りながら進む状態に。
アーク処理にアイテムを使わされ、空腹のためMHのアイテム回収すらままならず。
88F以降も常に後ろに水をかけた敵を従える牛歩戦術。
店がちょくちょく出るが飯はおろかろくな物が置いていない。
しかし店に木の矢のワナがあったので、なくなりかけていた飛び道具を補充できた。
91FでこじんまりとしたMHを見つけ処理したところ、中に2つのおにぎりを発見。
ようやくひと時の安息を得ることができた。
この際木の矢のワナのあった店で買った10k腕輪が通過ではなく
パコレプキンの腕輪であったことを確認し、クリアに向けた大きな戦力を手に入れる。
93Fを抜け、最後の6Fへと足を踏み入れた。

94Fはすぐ抜けられたが95Fでなかなか階段を見つけられずに時間を潰す。
この無駄な時間のせいで満腹度がまたまた0%となり、ジリ貧を強いられる。
96F、97Fと祝福あかりを読み、アイテムも節約。
98Fでは開幕おうごん+デビカン+メガ+アークの部屋に降り立ち
何度か死にかけるも脱出。しかしここで多くのアイテムを消費してしまった。
この階は階段までが長く、何度もパコジャンプを繰り返したが同じ部屋にしか飛ばない。
結局後ろにラシャーガを付けた牛歩戦術で階段まで向かう。
降りた99Fで丁度あかりを使いきり、パコジャンプを使わず
つるはしで壁を掘り階段部屋に進入する。オオイカリ軍団がこっちに来る前に
最後の階段を降りることができた。
多くの店を確認したものの、結局最後まで泥棒を行わないクリーンな冒険だった。
そのせいで最後に出た95Fの壷店は何も買えずにスルーするという
アスカの冒険では実に珍しい出来事を体験できた。
88Fでパコレプを引いていなければラスト6Fを突破できたか怪しい。
47Fの合成で山印のためにわざわざ盾の印を1から作り直したのも間違いではなかったか。
勝因はパコレプ・変化で引いたあかり祝福・そして牛歩戦術を最後まで貫いた私の精神力。
PR
category : ゲームネタ comment [0]
COMMENTS
SUBJECT
NAME
MAIL
HOME
COMMENT
PASS
Secret?
TOP