忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/27 まいこう@管理人]
[09/09 たかはし]
[06/23 まいこう@管理人]
[06/22 たかはし]
[01/29 たかはし]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Michael
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
No Watching
Prev Month12345678910111213141516171819202122232425262728293031Next Month
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

category :
朝かと思ったら夜だったでござるの巻
2010年の1月も呼吸をしているだけで
いつの間にか2月になっておりました。

17時に起床したので実際に見てはおりませんが
どうやら初積雪だったようで。面倒なことですね。

先週の木曜日に注目のゲームがいくつか発売されたということで
やってもないし買ってもない私がレビューさせていただきます。

PR
category : 雑記 comment [0] trackback []
窮地のお手軽ツール

私もホームページをアップロードするのにお世話になっている
初心者用の簡単フリーソフト『FFFTP』が、
ウィルスの感染と同時にホームページのID/Pass/接続先の情報を
窃取される危険が出てきたそうです。

当ソフトのアップデートなどでは対処できない問題らしいので、
これまでの活躍にお礼してアンインストールするしかないようです。

私もよく分からないのですが、もう使わないようがいいようなので
指示に従いほかのアップローダを探そうと思います。
便利なツールだったんだけどなあ。
category : 雑記 comment [2] trackback []
大猿

今日夜空に写ったのはキラキラ輝く星ではなく、
ギラギラと太陽のように照り付ける衛星さん、月でした。
ほんと不気味ですね。まだなんか喋ってくれたほうがマシ。
しかし地球が勝手に引き寄せてるとはいえ、
もうちょっと彩り豊かな星を従えたほうがよかったのになあ。
とバカなことを考えつつ散歩を終わらせてきました。
category : 雑記 comment [0] trackback []
最長プレイ
しばらくはアスカネタで食っていきます。

3日に分けてプレイしたダンジョン裏白蛇、5度目のクリアです。
前回から連続でご登場なさった剛剣マンジカブラさんや、
7個ほどあった保存の壺に
遠投の腕輪、みがわりの腕輪、さびよけの腕輪、
たかとびの腕輪、パコレプキンの腕輪 など
死ぬ要素が見当たらない中でのクリアとなりました。
遠投を付けたまま99本の鉄の矢が2セット入った弱化の壺を投げたりする
初歩的なアクシデントもありましたが
特におそろしい目に遭う事もなく、余裕のよっちゃんでした。
自分用メモも書いておりましたが、パソコンの強制終了で
1時間の苦労が泡と帰ったのでやめときます。
category : ゲームネタ comment [0] trackback []
てんたーいかんそーく
恒星ペテルギウスがもうじき爆発すると聞いて、
ちょっと気になったことがあるんで書きます

爆発って、いつ、するんでしょうか
もうじきでした!ごめんなさい!
・・・いえいえそうでなく

星を観測するということは、
基本的にはその星の出す光を捉えることですね
ただその星は何万光年以上先にあったりします
地球に来る光は、その星達がだいぶ前に出した光ですよね

ペテルギウスさんをWikipedia様で調べてみると
ものごっつごつい星だとか書いてあります
地球からの距離は640光年だそうです
つまり、今地球に届くペテルギウスの光は640年前のものなんですよね

もうじき爆発という未来を、具体的に3年後と仮定してみます
2013年1月にペテルギウスさんは爆発するのか、
それとも2013年1月にペテルギウスさんの爆発した光が
地球に降り注ぐのか、どちらなのでしょう
前者だと爆発した光が地球にやって来るのは640年後となりますし、
後者ならばペテルギウスさんは640年前に爆発してることになります

そもそも"今"の状態を観測できるのかどうかが分かりませんね
今のところ最も速いとされる光ですら640年かけて地球に
やってくるわけですから
宇宙が地球と同じ時を刻んでいるのかも分かりませんが

となるとペテルギウスさんはやっぱりもう爆発してて、
今ものすごいスピードで光が地球に向かってる途中なのかな・・・

光ですらこんなに時間がかかるというのだから、
宇宙旅行なんて気が引けますね
月ツアーくらいなら、気楽に行けるようになるかな?

Wikipediaを読んでいくと
天文学的時間スケールでいつ爆発してもおかしくないだとか
人間スケールで近い将来の爆発だとか
何言ってるかよう分からんけどこわいことばっかり書いてあるよ・・・
天文学的時間スケールとかいう言葉とか聞いてると
640年後に爆発しても「いつ爆発しても」だとか
人間スケールでいう「近い将来」だとかの言い回しは
間違ってもない気がするなあ
category : 雑記 comment [0] trackback []
[72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82]
TOP