[PR] | 2025.05.22 14:50 |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
category : |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/02)
(01/21)
(09/27)
(06/29)
(06/15) 最新トラックバック
プロフィール
HN:
Michael
性別:
非公開
ブログ内検索
|
No Watching
| |||||||||||||||||||
5月26日(日) 東京優駿:日本ダービー(G1)でした! 先週のオークスで大逃げを見せてくれたクロフネサプライズが 骨折して長期休養を余儀なくされてしまいとっっても残念でございます 話を戻して世代の頂点を決める競馬界の1大レース日本ダービー 直線の長い東京競馬場で行われる2400mのクラシックレースです 1番人気に推されたのは、前走毎日杯で素晴らしいパフォーマンスを見せた 鞍上武豊のキズナ 豊さんがダービーで1番人気になるのはディープインパクト以来かな? これも縁か、キズナはそのディープインパクトの息子であります 2番人気にはこれもまた前走皐月賞で素晴らしいパフォーマンスを見せた 鞍上福永祐一、既にG1二冠馬ロゴタイプが推されます 以下上位人気馬は皐月賞で上位を占めたエピファネイア、コディーノなど 去年同様、誰が勝つか分からない混戦模様を見せました 強いていえば、私はここまで王者の風格を見せ付ける形で一線を勝ち進んできた ロゴタイプが今回も強い競馬を見せてくれるんじゃないかなと思ってました ・・・ところがどっこい ロゴタイプは終始好位置をキープしつつも 直線で伸びを欠き5着に敗れます 前々から2400mは少し長いのではと言われていたコディーノも見せ場なく7着に沈み 今日の東京は前残り(先行にいる馬が有利な状態)だという前評判を覆すかのように 後方策を取ったエピファネイアが先頭わずかに突き出しこのままいくかと思われた その刹那! エピファネイアの更にその後ろからすごいスピードで突っ込んでくるキズナ! 有無を言わさんばかりに他馬を抜き去り圧巻のダービー制覇となりました さながら福永さんは三日天下の明智光秀でしたね・・・ いいともに出たりなんか頑張ってたけど結局ダービー初勝利はならず それでも道中つまづいたりして危なかったのを考慮すると十分な結果ではないでしょうか 勝者はキズナ!1番人気!武豊!ディープの息子!大外一気!ここまで 出来すぎちゃうことってあるんですね お見事!感動できるダービーでした ついでに、貼った動画の実況(フジテレビの青嶋さん)も面白いです この人すごい速いテンポで実況されるのはいいのですが 終盤(特に直線)は気力使い果たしたのかだいたい止まっちゃうんですよね なんか「高低差200mの坂!!」とか分けわかんないこと言ってるし ゴール前は「真ん中に・・・・・・・・・いる!!」とかよく分かんないとこで詰まってるし 何回も聞き返すとどうしても笑っちゃいますね それでも最後はちゃんと必殺技「キズナカッター」出してくれたので良かったです PR
5月19日(日)は3歳牝馬の頂点を決める優秀牝馬:オークスが開催されました 本命はオークストライアル(前哨戦)を勝ち抜いたデニムアンドルビー そして牝馬1冠・桜花賞で活躍を見せた2頭レッドオーヴァル・アユサンなど 人気が分散し混戦模様となった大一番となりました その中でもひときわ(個人的に)輝きを見せたのが5番人気のクロフネサプライズ! 随分前にこのブログに嬉々として取り上げた1頭で、芦毛の逃げ馬という 私好みの属性を身に付けたステキなお馬さんでございます そんなクロフネサプライズが今回も逃げる! 中盤での大逃げはなかなかいい夢を見させてくれました 結果?18頭中12着だよ(半ギレ) 超電磁砲S第6話を見てきました 前回の展開が120点で満足だったので 今回はレールガン株暴落に恐々としながら見るはめに アクセラレータとの初対面まではとてもよかった! 妹達のリレー説明をもっと分かりやすいリレーにしてくれればさらによかった 問題のBパート ギョロ目さん改めジト目さんとミサカ妹の会話パートをカットなし! ほーここフルでやるとは分かってるなー、でもちょっとくどいぞと思いながら・・・ いつもの4人組+春上サンとの絡み・・・?ん・・・? ・・・余計なシーン増やしてんじゃねーぞ!! いやしょうがないんですよ、アニメ版は美琴ちゃん以外のシーンも ちょくちょく挟んでいかないとアニメ的によろしくないってのは分かるんですよ それでももうちょっとね、その美琴ちゃんの性格を反映してですねその 後輩達には一切変な素振りを見せないでごく自然にいることで逆に怪しまれるとか 部屋に帰ってきた後シャワー浴びるなら浴びるで暗い表情してんのはありえねえだろとか 目の前で妹が死に、かつアクセラレータさんに手も足も出なかったというのも 踏まえてですよ もうちょっとこのシーンどうにかならんかったのですかね? スタッフは美琴が今空回りしてしまうほど ショックが隠せない状態だということを伝えてきているのだろうか それでも後輩達の前では何の弱気も見せない美琴ちゃんでいてほしかった・・・ どんな時でも鼻ほじりながら見れる禁書目録シリーズでは珍しく 私とソリが合わないシーンでございました でもエンディングへの入りは最高でした!まだまだこれからですね カットなし+オリシーン追加もいい傾向だと思ってます 次回以降は期待できる・・・ というか次回予告が衝撃すぎて最後は笑うことしかできなかった
先週の日曜はNHKマイルカップ、今週の日曜(昨日)はヴィクトリアマイルでした 1マイル(1600m)の短距離G1が2週続けて行われ 共に面白い結果になってなかなか満足でした 特にヴィクトリアマイルはシルバーコレクターだったヴィルシーナが ようやくタイトルを獲得! 僅かな差で敗れた前同G1覇者ホエールキャプチャもいい競馬したと思います これくらいにして今日は超電磁砲Sの第5話!さっき見ました 展開の緩急 完璧でしたね 5話はもう期待以上の出来でした 最近のインデックスに出てくるアクセラレータさん見てると スレた彼がとても新鮮に見えます こっからの展開アニメでどうなるか楽しみです
短くてオサレなタイトルを思いついた時はちょっとしたドヤ顔だけど 長くてダルいのはもうちょっと短くしたいと思うのです ということで見た後は意気消沈でした 4月28日(日) 天皇賞(春) 1番人気馬がこのレースを制したのは 2006年のディープインパクト以来ということで 2012年は今年の本命馬と同じ血統を持つ 現役最強馬「オルフェーヴル」がこのレースに出場し、 惨敗するというジンクルを残した 魔物の潜むレースでございます 2013年はゴールドシップ そう、この馬だけはそんなジンクスも打ち破って 芦毛伝説の彩りを深めてくれる・・・そう思い見つめていました ところが結果は5着と掲示板に載ることが精一杯! いつもの2段エンジンの2段目が稼動せず 最後の直線で伸びを欠き 同じ父馬・ステイゴールド産駒である「フェノーメノ」に 悲願のタイトルを持っていかれました 京都の3200mは恐ろしいとしか言いようがない! 競馬観戦を再開してから見た2つの春天がこんな結果だとは・・・ もうこのレース嫌いになっちゃうもんね! ですがこれで3強と言われている現在の状況が変動し 「オルフェーヴル」「ジェンティルドンナ」「ゴールドシップ」 この3頭に勝ち馬「フェノーメノ」が加わることとなりました! この4強のうち3頭が父馬・ステイゴールドの牡馬ということで まさに黄金(ゴールド)世代です・・・ ありがとうございます というかこの中に牝馬が1頭混じってるってのが普通じゃ考えられないことですね レールガンはまだ見てません!
とある科学の超電磁砲S 2話見ました こっから始まる妹達編 美琴さんのウツモードを鑑賞するアニメになりそうだ マネーカード見つけた後、ジャッジメント支部に平気で美琴さんが話聞いてるけど これはもういつものことなんでしょうかね 特に大したことでもないし聞かれてもいいと思ってるのかも ジャッジメント以外の人が入るのはもうサテンサンがやり放題なので 腕章付けてない人のいる光景が当たり前になっているこの状況、よくない(戒め) 相変わらずキャラがかわいいですね それだけで十分見る価値があります 電話してる時のサテンサン 一切瞬きしないのが軽いホラーでした 漫画版でイッちゃってる目の人もアニメでは純真さを取り戻したようです 貧弱スキルアウト野郎どもをなぎ倒した後、そいつらのボスっぽい感じで 登場してきた美琴さんに開幕右ストレートをパナしていきました というかEDにある風車多すぎでしょ! 学園都市の土地って東京都から1/3くらい借りてる設定なんじゃなかったっけ・・・ この風力発電はシムシティだとかなりスペース取ってクソ邪魔ですよ 効率も悪いし宇宙エレベーター作ってんだからついでに太陽光発電を宇宙で行いましょう だいぶ展開が頭から抜けてますね!さらっと読み返そうかね 1話でフライング登場した食蜂さんがどのタイミングで出てくるか気になるところです
| ||||||||||||||||||||
△ TOP |